brake your ...

髙橋大輔にある日突然はまってしまった日記

私選!高橋大輔プログラム感想③

浅田真央さん、競技復帰ということで。

織田信成さんのコメントが……本当に優しい人だなあ。
彼がTVで活躍してくれててよかった。
 
 
 
さて、今回でプログラム感想は最後?かな?
また印象が変わったら個別記事にするかもしれないけど。
とりあえずいきましょう。
 
 
 
Blues for klook。
 
これも高橋大輔だからこそ滑ることができる、そんなプログラムですね。
一言でいうなら「粋」、もしくは「gloovy!」。
押し付けがましくなくてスマートな、少し力の抜けた、それでいて挑発的な誘い方。
こういう俗っぽい、イカしたカッコよさをスケートで魅せてくれるの嬉しい。男性ファンが増えそう。
他国のスケーターたちがスタオベした国別対抗戦。ああいう風景が見られるのはとても幸せですね。
デーヴィス&ホワイト組の言葉が良い。
「彼の演技そのものが、僕らにとっては『体験』だった」
「みんなでロックコンサートに行って盛り上がった、みたいな」
どれだけ楽しいものだったかよく分かる。
しかし、普段はライバルのスケーター達までもが、ただのオーディエンスにされてしまった、私たちよりずっとプロな目で見ていただろう彼らさえ、「観客と一体になりたい」という高橋大輔の欲望に応えてしまった! ……そう考えると空恐ろしいものを感じます。
もちろん、お祭りみたいな試合だからこそっていうのもあるんだろうけどね。
 
リズミカルな膝の使い方。さりげない手首の返し。曲の変化に合わせたジャンプがもたらす相乗効果で、どんどん観客が盛り上がっていく。それは「これジャンプ全部成功すんじゃないの!?」というドキドキしたものじゃなくて、決まると気持ちいい場所で決めてくれたことに対する興奮。
なんていうんだろう、ライブセッションでいい感じにソロを回せてて、奏者も客もヒートアップしていく中、彼も超カッコいいアドリブで見事期待に応えてくれた! みたいな。その時の嬉しさったらない。私が酒場に居るおっさんだったら絶対「いいもん聴かせてもらった!一杯奢らせてくれや!」って声かけるな。まあ実際は花束投げるわけですが、こっそりチップを仕込んでおきたい(笑)
 
……なんかもうほぼミュージシャンに対するコメントだなあ。
スケートどころか、陸上での踊りでもああいうジャンルでやってる人を見たことないからかな。というより、できる人が少ないってこと?
 
音が体から溢れ出してる、って表現がぴったりです。彼の体が楽器そのものなんだ。
 
高橋大輔は振付師にとっての夢って言われる意味がよくわかる。歌い手が作曲家にとって魅力的な楽器であるのと同じで。ずっと頭の中だけにあった理想を、ようやく形にして見せることが出来る。
嬉しそうに「この曲にしよう」って言ったカメレンゴ先生の顔が容易に思い浮かぶ。それでも決して自己満足にはしなかった! ナイスです。
 
 
 
 次にluv letter 。
あまりの柔らかさに衝撃を受けたプログラム。
女性的というより、本当にやわらかい。
そして軽い。
軽くて、やわらかくて、綺麗。
ジャンプすらも本当にフワッと浮く。さり気なさすぎて3回まわってるとは思えないよ。
それと、どの瞬間を切り取っても手の表情がすごい。空気をなめらかに撫でている、というのか。ぱっと手を広げるところも、花が舞い散るような余韻がある。曲と一緒でずっと流れが途切れない。絹の織物がするする流れ落ちる感じ。
ほんとうに桃源郷みたいな、美しくきれいなものだけを集めた世界なんだけど……その綺麗なものっていうのは、全部、涙、な気がする。
 
 
 
 
最後に、ビートルズメドレーについて。
テーマは「愛」。
片足でSを描きながら手でハート、の振付。私はあの部分がどうもローリーさんの自己満足のように思えてあまり好きではない。でもあの静かな音楽に乗って図形を描いているのが、なんだか子どもの遊びみたいで、少しうつむいている彼が純粋にスケートが好きだったころの少年みたいに見えて、じーんときてしまう。スケートをしてきた人たちも、かつての自分をそこに見るのかもしれない。
……高橋大輔みたいな、心がそのまま外側に出てしまう人にとって、こんなに優しい曲であの辛いシーズンを戦うのは、難しくはなかったのだろうか。
……もしジャンプを全部決めたとしても、彼は感謝の思いを込めて滑っただろう。けれどそれは、全日本やソチのようなものとは違う。
あの演技は見ていて痛かった。
『こんな僕を愛してくれてありがとう』
彼はそう言ってるように見えた。
こんなにも弱く、情け無い自分を、それでも皆は許してくれた。自分は幸せだ。ありがとう。愛してる。皆のことを愛してる。全ての人を愛してる。
 
何もかもを赦す。そんな愛を、オリンピックの舞台で、演技を通してここまで伝えられる人が居るだろうか。
きっと、あの時の高橋大輔にしかできない。
全日本で5位、ソチで6位。決して輝かしい功績とはされない演技。
だけど、全日本の涙と血も、ソチの時のあまりにも透明で穏やかだった表情も、全部あの時にしか見られないものだった。それが分かっていたから目が離せなかった。
どんなに痛くても。
だから、あの美しい演技を、私は大切に覚えていようと思う。
 
 
 
以上でプログラム感想は終わり。
次の記事からまた、高橋大輔らしさに対する考察に入ります。
 
 
 
 
 
 
 

私選!高橋大輔プログラム感想②

前回に引き続き、好き勝手に語っていこうと思います。順番は適当。

 
まず、代名詞(?)のマンボから。
この曲は問答無用で楽しくなっちゃいますね!私にとってのエナジードリンク
個人的に1番好きなのは13年国別対抗戦のエキシ。あのステップの入り、ほんとワクワクする!
しかし濃い…濃ゆすぎる…豊の部屋で、羽生くんがあまりの濃ゆさに苦笑?して後で突っ込まれて慌ててたけど、あれとウッは笑うとこで合ってると思うぞ!コーチですら「作る方も作る方だけどやる方もやる方」って言ってたしな!
オリンピックでメダル取った翌年に、自国で世界選手権がある年にこれを選ぶのがスゴイわ。練習の映像では何回も何回もこけてたし、相当難しいってことは知ってるんだけど。
ロックンロールもだけど、こういう明るくてお客さんをノせるプログラムで戦うのって、タイミングによってはすごいストレスになりそうだけどな。というか、実際になってたと思う。
だって踊る阿呆にならなきゃいけないわけじゃん。余裕しゃくしゃくな人だったり、落っこちて開き直った人ならまだしも、崖っぷちでギリギリ持ちこたえてる人には難しいよ。
 
 
というわけで次は道化師。
これはもう全日本の、が頭に付きますね。
最初の表情がまず違う。目がとくに。
後輩が追い上げてきて余裕なんて無いのに、SPではチャラい雰囲気を作って、余裕のある笑顔にならなきゃいけない。その苦しみや苛立ちが、このオペラのストーリーと重なってなんとも言い難い。
サーキュラーの後、両手に何か持ってジャッジにすーって近づいていく所、表情にゾッとした。
この曲はあまりリズムを刻んだりグルーヴに乗ったり、って感じじゃないから高橋大輔にはもったいないのでは?と思うけれど。それでもやっぱり、高橋大輔にしかできない演技だったと思う。
この熱量。
目に見えない熱、うねる蒸気みたいな熱が、会場ごと呑み込んで圧倒したのがわかる。
……音ズレさえなければなー!笑
 
 
次はアメリ。
これも特に好きなプログラムのひとつ。
腕の動かし方がやわらかくて優雅で、ほーっと見惚れてしまう。ちょっと拙いのが、独り遊びしてる感じでイイ。ピアノと、余韻の残し方っていうのかな? ビシッと決めるんじゃないんだけど、音に合ってて気持ちいい。
この優雅さは確かにステファンらしいと思う。くるくるフリップも好きです。
皆と同じ世界に入れなくて寂しい、でもここの世界の方がずっと親しい、わたしは満ち足りている、ていうマーニーとはある意味真逆な世界観。いや映画見たことないですけどね。ガラス一枚隔てた向こうを、眺めてるだけ。
雨の日に一人家にこもってる感じ。淡々としててけだるくて、意識は透明だけどぼんやりしてて、浮遊感がある。
江國香織っぽいって思ってるのは私だけだろうか。
 
 
お次はヒップホップスワンレイク
まあ髪と眉のチャラいことw
でも眼力の強さと最高にカッコいいダンスにマッチしてるので良し。サーキュラーステップの動きっぷりがもうcool!としか言いようがない。初めて見たときはすげーすげーすげー!って興奮しっぱなしだった。
ジャニーズというより特撮とかSFアクション映画?みたいな。
本人は「僕のはなんちゃってだから恥ずかしい…日本はダンス上手い人たくさん居るから…」みたいなこと言ってたけど、やっぱり踊ってるときは楽しそうですね
これだけダンサブルな動きしといて、足元はスケート滑ってる。
まさしく革新だわ。
 
 
お次はブエノスアイレスの春。
最初の感想:「……宮本賢二は大変なものを作り上げていきました」
これとSWEATが同じ時期とかお二人は何考えてるんでしょうね。
初見は寝そべるところのインパクトに全部もってかれました。掻き抱いて、引き寄せて……以降の表情がもう、もう!
ただ、動きひとつひとつが本当に美しい。そしてその動きすべてに意味がある。
言葉の力を借りずに、身体ひとつでここまでストーリーを想像させるその力。
エキシビションでさえも、高橋大輔だけ違うことやってるように見える。これは欲目ではないと思う。
 私が人生経験もっと積めば、まだまだ見えてきそうなのになあ。悔しい。
 
 
またしても長くなってしまったので、ここで切ります。
プログラム感想は次で終わると思います。
 
 

私選!高橋大輔プログラム感想

高橋大輔「らしさ」についての考察その② の予定でしたが、

そこに進む前に、まず、私が高橋大輔にはまって動画を見まくったこの数ヵ月の結果、とくに印象に残ったプログラムについて好き勝手語ろうと思います。

 

まず、たぶん一番繰り返し見ているであろうNHK杯の『In the garden of souls』。

はじめて見たときには感激のあまり、あらゆる人に動画を見せて回りたくなった。

前々回の記事でもちらっと書いたけど、他の人の演技と同じように採点されるべきじゃないとまで思ったほど。人間ってここまで美しく動けるんだと。人の形をした黒いオーラの塊が縦横無尽にリンクを駆け巡ってる。

指先まで凝った振り付け、打楽器と弦それぞれの音ハメ、踊りの一部であるかのように自然なジャンプ、そして怒涛のステップ! ステップのカメラワークは世界選手権の方が迫力あるかな。

シャーマン、踊り子、て言葉が似合う。

神と対話することを生業とし、儀式を行うことで神と一体化し、大いなる力を行使する。

彼らは最も神聖な存在でありながら、最も卑しい存在でもある。

そんなイメージ。

 

 

次に『eye』。

怪我前のDOI2008ver. と復帰後のバンクーバー五輪ver.

どちらもそれぞれ好きな部分があって選べない! ただまあ、怪我前の方が尖ってる、というかいろいろ危険な感じ。

復帰後の演技を見ると、鮮やかな動き・視線に酔いしれ、音に気持ちよく振り回される。思わずフォー!って叫びたくなります。

一方、怪我前の演技はアルコール濃度が濃すぎて毒に近い。そのぶん強烈ですけどね。なぎ倒しってこういうことかと。

しかしこの曲を「人間の本性丸出し」と評した髙橋大輔の感性はすごいと思う。

 

 

お次は、最近なんだか自分の中で熱がきてる『 The crisis』。

これ、マーニーみたいにリンクに映像映して滑って欲しいなあ。

私はもともと、単調なリズムとメロディが徐々に盛り上がってやがてまた静かに終わる、って曲が大好きなのですが、この曲で魅せられるのはスケートならではだなあと思った。素直に美しいと思える。両手をゆっくり広げながら片足ですーっと滑っていくところが、なんともドラマチック。大好きです。

貝殻から聞こえる音に、そっと耳を寄せるような始まり。

懐かしい夢を見ているような。

朝、まだ誰も起きていない静かな時間。しっとりしてて、舌にひやっとくる、やわらかい霧。

靄の中を、船は新しい土地へと進んでいく。

…どこか、うっとりと悲しいですね。

喪失を知っているのに、どこまでも無垢で。傷さえもいとおしいような。そんな痛みの美しさ。

つま先で蹴ったり、遠慮がちに踊る部分が、泣けだしそうなくらい繊細でリリカル。男性なのにこんなに…いや、男性だからこそかな。


ちなみに、この曲をきっかけに映画を見たのですが、主人公に自分や彼の現状を重ねると、なかなかこうつらいものが…。でも、いい映画でした。サントラ欲しい!

 

 

次は『道』。

初めて見た大輔さんの演技ですが、日本人でここまでキャラクターを演じられる人が居たとは。しかもオリンピックなんて場所で! ふわっふわな腕の動きとリズミカルな足元、そして豊かな表情に、思わず引き込まれました。

こんなにも自由に動けるなんて、バランス感覚が人一倍優れてるんだろうな、ある意味最強だな、と面白く思ったし、一発でこの選手が好きになった。

プログラム全体としては、鮮やかなひとりの人生に盛大な拍手を! といった感じ。ずっと彼を追いかけてきて、この演技を見たんだったら、もっと違うことも思ったんだろう。

これも映画見てみたい。そしたら細かい振り付けの意味とかも分かるのに。

 

 

お次は『バチェラレット』。

この人ただ者じゃねえ…!と戦慄したプログラム。これを振り付けした宮本賢二先生もおかしい、普通じゃないw

もう何年も前の演技だけど、今テレビで流れても、お茶の間に結構な衝撃を与えると思う。

だって明らかにフィギュアスケートの範囲を逸脱してる。

これは許されないんじゃないの?

なにか間違えてるんじゃないの?

あなたは狂っているんじゃないの?

思わずそう言いたくなるような。

紫の蛸と聞いて、思わずクトゥルー神話を思い浮かべてしまう自分のオタク脳が残念ですが、でも本当に、異形って言葉が似合うと思う。生まれたての嬰児みたいに、ぬるっとしててあたたかい、生理的にイヤな質感。

そんなナニかが睨むようにこちらを見つめ、静かに低いところから這い寄ってきたと思ったら離れて行き、最初はぎこちない動きだったのが徐々に徐々に激しくなっていく。ああなんて気持ち悪い!かっこいい!最高!

はー、ドツボです。大好きですこういうの。 ありがとう高橋大輔!ありがとう宮本賢二

最後のポーズで手に持ってるものは、「賢二先生曰く、『そんなに大切じゃないけど誰にもあげたくないもの』。自分は人間の頭か心臓をイメージしている」とのこと。

ほう……???

解釈がむつかしいなあー。私は自分の心臓(自分を動かしているものの正体)を見せつけている、てイメージだったんだけど。

いっぺんでいいから生で見たい。

 

 

 

と、長くなったのでここで一度切ります。

他のプログラムについては次の記事で!

 

 

 

 

 

高橋大輔らしさとは①

前の記事で、次は「髙橋らしさとは何か」について語ります、と書いたくせに、いざまとめようと思うとなかなかうまくいかない。
誰かに伝えたくてたまらないのに適切な言葉が見つからないのはとてももどかしい。
まあ、思いつく表現を手がかりにして、ひとつひとつ、探っていこうと思います。
 
はまりたてのころにまず思ったのは、この人はいい意味で「肉体」を感じさせるなあということだった。
キレッキレなダンスを見せてくれるeyeやスワンはもちろん、異世界の生き物のようなvasやバチェラレットの動き、そして一貫して穏やかな曲であるThe crisis でさえ、背中の動きがどこかコケティッシュに感じるのです。
のびる、うねる、ゆがむ、はねる、そして静止。血の通った肉体が作り出す、数々の魅力的な動きが、彼の演技にはありました。
なのに疲れや大変さというものがあまり感じられないのが不思議です。
アメリの冒頭の、手を腰に当ててから振り上げるまでの動きなんて、あんなに柔らかくかつ自然に美しくできる人は女子でもなかなか居ないんじゃないか。
重力に逆らうのではなく、重力を無視してるのでもなく、重力のある世界で自由でいる。そうんなふうに見える。
これはもちろん相当な練習量やスタミナがあるからこそだろうけれど、どうもそれだけとは思えない。振り付け師の宮本賢二さんは、「高橋選手はうますぎて、難しい振り付けでも慣れたら滑らかになってしまうのが欠点」と語っていましたが、わかる気がする(欠点って言ったのは、難しい技に挑む気迫が観客を引き込むからかな…)。
切り取った形ではなく、動きそのものが美しい。
 
よく高橋大輔を表す時に言われる「色気」というキーワード。
私は、いわゆる「セクシー」な演出にはつい、くどい! とか、品がないなー、とか思ったりすることが多いのですが、高橋大輔の演技を見ていて不愉快にならないのは、やはりどこか優雅で、動きに気品を感じさせるからのような気がする。
それはステファン・ランビエールの、洒脱な、洗練された優雅さではなく。むしろ野生の、ネコ科の猛獣を思い起こさせる優雅さや気品。
 
まるでそう動くことが自然であるかのような、しなやかでキレのある動き。
これが彼の持つ独特の色気を生み出している。
 
……と、思っていました。というか、これこそが彼の魅力の正体だと思っていました。でもそうじゃなかった。それだけじゃなかった。いくつかのプログラムや、普段の言動を見て初めて気付いたこと。
 
もう眠いので続きはまた今度。

P・チャン復帰と表現すること

休養していた世界王者パトリック・チャンが競技に復帰するということで、電話記者会見の内容がネットにアップされていた。

これからは成績にこだわらず、表現でも記憶に残る選手を目指すということで。

へえー、いいじゃんいいじゃん素敵じゃん!新しいプログラムが楽しみです。チャンに表現力が備わればもう本当に無敵なんじゃないの?今もないわけではないし。

昔は手がヒトデだとか手旗信号だとか言われてたらしいけど、磨きたい・表現したいと思う限り、どんどん良くなっていくのが表現力。それで無くともチャンの滑りは見てて本当に気持ちいいので、TVでチャンが見られるのは素直に嬉しいです。

しかしこの人、ずいぶん率直に喋るなあと驚いた。

1位2位の選手を流し見って……二人ともつなぎの部分十分楽しいけどな……まあ私も羽生選手の動きで一番きれいだと思うのはジャンプだから、そこだけ見れたら後はいいって人も世の中には居るのかもしれないけど……髙橋大輔だってステップだけ集めた動画があるもんな……。

しかし会見の場でそれを言うか!?

まあ、一連の発言で、ジャンプ抜きでも楽しませてくれる髙橋大輔は、本当にチャンのお気に入りだったんだなーと再確認。

 

これだけいろんな選手が居るんだから、それぞれの得意分野を極めるのもかっこいいと思う。でも、まず得意分野を見つけるためにもいろんな曲にチャレンジしてほしい。表現の幅を広げようとショパンを選んだ羽生選手は、明らかに動きがやわらかくかつ自然になったと思う! 強弱の弱が備わって、他の力強い演技にも生きてくるんじゃなかろうか。

そしてどんなに表現を磨いても、個人には個人特有の「らしさ」があって、それはどんなジャンルを演じきっても、きっと勝手に出てきてしまうもの。そして、その「らしさ」こそがその人の真の魅力だと私は思う。

ステファンと髙橋っていうのはライターの人が挙げたものだけれど、二人とも好きだから嬉しかった。 

次は髙橋「らしさ」についてもうちっと書く予定。

 

 

 

 

 

 

はじめに

どうも、ソチ以降の新参者です。語りたくて語りたくて辛抱たまらんくなってとうとうブログ作りました。

あくまで個人的な感想をまとめるためのブログなので、特定の誰かに向けて書くつもりは今のところないですが、髙橋大輔氏のファンの方や、別にファンじゃないけど他人がどう思ってるのか気になるって方が、なにかの偶然で読んでくださったら嬉しいです。

 

まず出会いから。

もともとフィギュアスケートにそれほど興味はありませんでした。

ただ、仲のいい友人がスケートファンだったこともあり、シーズンになると思い出したように、ニコニコで『神演技』タグがついた動画を検索してマイリスが多い順に見ていました。さすがに厳選されているだけあって、にわかでも安心して楽しめるものばかりです。

リアルタイムでは、テレビでやってたら流し見する程度の興味。密かに応援していたのは鈴木明子さんでした。理由は、私の大好きなファイアーダンスをプログラムに使っていたから。

そう、私はあくまで、素敵な音楽やストーリーを氷の上でどのように表現してくれるのかが見たかったのです。

そういう意味でジャンプは邪魔だなあと思ってた。だって失敗したらどうしようってドキドキするし、そうしたら演技への意識もが途切れてしまうし、予備動作も流れが途切れるようで嫌。ステップが見てて一番楽しかった。

…ここまでハマりそうな要素が揃っといて、なぜ髙橋大輔の演技を見なかったのか謎です。まあ本当にタイミングが合わなかったんだろう。

(じゃあなんでアイスダンスは見なかったの? と聞かれると、テレビでの放映が少なく見る機会が無かったのと、男女ペアにあまり惹かれなかったので…)

そんなこんなで、ソチが終わり、羽生選手が金メダル。リアルタイムではなかったのですが演技を見て、素人目に見てもすごいな、と。自信に満ち溢れた表情、光り輝くようなオーラ、そしてあんな綺麗なジャンプ見たことなかった! これはプルシェンコの後継者ってのも頷ける、よしこれからは応援しよう、そんなことを偉そうに思いました。

 

しかし時間がたてばスケートへの興味はまたも薄れ、私は高橋大輔が引退したのも知りませんでした。

迎えた翌シーズン。羽生選手の影響か自分の中でスケート熱が以前より高まり、去年までは見なかった動画まで見ました。それがバンクーバーの『道』でした。

最初の感想は「おおっ、踊りも演技もうまい!」。もともと男子はほとんど見ることがなかったのですが、それはやはり、女子と比べて技術(とくにジャンプ)をより重視しているような感じがあったから。これだけ情感豊かに踊る人を見たのは初めてのことでした。

続けて見た『eye』。「やっぱり踊るのうまい!こんな人居たんだ!」嬉しくなりました。これこれーこういうの見たかったんだよ!という感じ。ここまで音を使ってくれると、音楽好きとしては問答無用で好きになっちゃうぜ!衣装も素敵!表情もいい!ていうかかっこいいなこの人(私は濃ゆい顔の人が好きである)!

新しく見つけた素敵なモノにわくわくし、私は検索ワードを「フィギュアスケート」全体から「高橋大輔」に変えて動画を探しました。期待に胸を高鳴らせて再生した、NHK杯の『 In the garden of souls』。

やられました。完璧に落ちました。なんだこれは。これが他の人と同じ競技として、同じシステムで採点されるの?これが? と思った。まさしく舞踊だった。それこそ、ヒトが原始時代の太鼓から続けてきた、そんな音楽を思い起こさせるような。

 

…それからいろいろと衝撃的なプロを見て、坂を転がり落ちるかのようにハマってゆくのですが、とりあえず今日はここまで。